六甲山大好き、ロクじいさんです。
一般の登山では、車で登山口までアクセスして、そこに戻ってくる必要があります。
縦走などで登り口と降り口が違う場合は、2台の車を用意しなければいけません。
そのうえ、車ですから、温泉に入ってもビールが飲めないのですよねぇ。
六甲山登山のいいところは、ほとんどが阪急電車もしくは神戸鉄道が走っているというところ。
そう、登り口も降り口も自由に設定できるんです!
ハイキングの後は、やっぱりお風呂にはいって、軽くビールでも飲んで帰りたいものですね。
そこで、ロクじいさんの六甲山登山後のおすすめお風呂屋・銭湯をピックアップしてみました。
下山後の登山口からアクセスよく、また、駅に近くて安く、
さらにビールで乾杯できる飲み屋があるということを考えてのランキングです。
1位 灘温泉(王子公園)
2位 二宮温泉
3位 湊湯
4位 唐戸の湯
5位 富士温泉
6位 灘温泉(六甲)
7位 有馬温泉
8位 宝塚温泉
1位 灘温泉(王子公園)
いわずとしれた王子公園の灘温泉。
入浴料: 大人:430円
最寄駅は、阪急電車王子公園駅、六甲駅に約1㎞程度、JR摩耶駅までもあるけます。
なんといっても早朝から空いてます。
早朝登って、午前中に下山しても大丈夫。
また、無料でシャンプー・リンス、ボディソープがあるのが素晴らしい。
みんなで行っても、ビールサーバーがあるので、先に上がって待合場所でビール飲んでてOK。
近くには、美味しいお店がたくさんありますので、お風呂後の昼のみできるお店もたくさんありますよ!
2位 二宮温泉
三宮のちょっと東にある二宮温泉もいいですね。
入浴料: 大人:430円
最寄駅は、JR三宮駅、阪急三宮駅、阪神三宮駅がつかえます。
お風呂後のお店も三宮なので、昼のみできるお店もたくさんあります。
唯一の欠点が、午後2時から開店すること。
早い時間に下山してもだめですよ。
その場合は、近くのクアハウスがいいですね。
でも、クアハウスは大人980円とお高いですよ。
3位 湊湯
神戸電鉄新開地にあるみなと湯
入浴料: 大人:430円
朝11時から空いてます。
神鉄新開地が近いですね。
JR神戸駅からも歩けます。
ここも、お風呂後に楽しめるお店がいっぱいです。
4位 唐戸の湯
神鉄唐戸駅前。お風呂に簡単な食堂が併設されており、電車の時間を見ながら軽く飲めます。
5位 富士温泉
阪急六甲駅前西側ですね。
アクセスはよいのですが、その後、飲む店がない。
6位 灘温泉(六甲)
JR六甲道の灘温泉。
こちらは、まだ、食事処ありですが、JRなので、結構アクセスが悪いですね。
7位 有馬温泉
いわずとしれた有馬温泉。
金の湯、銀の湯がありますが、値段も高いし、週末は、激ごみ。
数駅離れた唐戸の湯のほうが広くてのんびりできますよ。
8位 宝塚温泉
阪急とJR宝塚駅前です。
値段が高いのと、17時以前には、ビールを飲める店がないのが残念なところ。
というわけで、早い時間に下山なら灘温泉(王子公園)か湊温泉
14時以降なら、二宮温泉も選択肢に入るといった感じ。
裏六甲なら唐戸の湯がおすすめ。
ぜひ、みなさまもハイキング後のお風呂、ビールを楽しんでくださいね!
六甲山ハイキング後に、おすすめお風呂・温泉ランキング
投稿日: