おはようございます。
さて、昨日の引き続き、GW後半の信州旅行の最終編。
今回は、長野県、木曽福島の開田高原の旅行記です。
開田高原ってどこ
地図をみてみますと、

前回紹介した駒ケ根市、伊那市は、中央アルプスと南アルプスの間に位置しています。
それに対して、開田高原は、北アルプスの一番南側に属する御岳や乗鞍岳と中央アルプスに挟まれた地域に位置しています。

場所的には、長野県西部で岐阜県に接する関西からは一番近い長野県ですね。
伊那市からは、近年、権現坂トンネルが開通され、一時間以内でドライブすることができます。
開田高原の西側は、雄大な御嶽山の裾野からなり、北部・東部は飛騨山脈南端の山々が連なっています。
ほぼ全域が標高1,000m以上の高地にあるため、その気候は一年を通して非常に冷涼でとくに春から秋にかけては素晴らしい天候です。
真夏でも30℃を超えることはほとんどありません。
でも、真冬にはマイナス20℃以下になる日が年に何度もある地域です。
開田高原公式ホームページ
http://www.kaidakogen.jp/
木曽町観光協会開田高原
http://www.kankou-kiso.com/spot/spot_kaidakogen.html
開田高原ってどんなところ?
開田高原は、この御嶽山の裾野を中心とした区域で、別荘地だけでなく温泉や商業施設が立てられて観光地化されています。
森の中に点在する別荘。

別荘地の管理センター近くには、テニスコートや温泉、食事処もあります。
御嶽明神温泉やまゆり荘
http://www.kisoji.com/kisoji/spa/kaida/yamayuriso.html

御嶽山麓から湧出する良質な天然温泉です。
有馬の金の湯同様、鉄分が多いお湯で、茶褐色の温泉です。
内風呂、露天風呂からは雄大な御嶽山が望めます。
御嶽明神温泉やまゆり荘
営業期間 営業:10:00~19:00
休業:火 ただし、8月は無休で営業
所在地 〒397-0000 長野県木曽郡木曽町開田高原西野6321-1211
交通アクセス
(1)伊那ICから車で80分
(2)中津川ICから車で120分
(3)JR中央本線木曽福島駅から→バス(※途中乗換)で56分
そして目の前には、雄大な御岳山が望めます。
その他にどんな商業施設があるの?
開田高原アイスクリーム工房
https://www.hif.jp/
おすすめは、トウモロコシや、ブルーベリー、そばのソフトクリーム。
とってもおいしいですよ。
ファーマーズマーケット「彩菜館」
https://kaidakougen.jp/shop/
いろいろと変わった野菜がおいてます。
わらび

行者にんにく

おすすめ食べ方レシピ
・ゆがいて水にさらし、お浸しや酢味噌あえなど各種和え物の中に
・生のまま、天ぷらや油いため
・ネギ同様に薬味にしてもよし
菜の花

コシアブラ

おすすめ食べ方レシピ
・ゆでて、冷水にさらしてアクを抜く
・辛し和えや胡麻和え、各種和え物に。
・生のまま天ぷらに
うりっぱ

おすすめ食べ方レシピ
・塩を一つまみ入れた湯で好みの硬さにゆで、各種和え物に。
・葉は、マヨネーズ炒めや胡麻油で炒め、醤油、砂糖、七味で味をつければ絶品!
開田高原もとっても素敵なところですよ。
南信州訪問の際には、ぜひ、お立ち寄りくださいね。
伊那市の観光記録は、こちら
2つのアルプスが見える市、駒ケ根市の旅行記は、こちら