六甲山大好き、ロクじいさんです。
温かく良い季節になってきました。
今の気候は、ハイキングに最適ですね。
でも、真夏になると、さすがに六甲山ハイキングも暑くていやになってきます。
山頂は、931mあるので、下界とは5度ぐらい低くすごしやすいですが、登り、そして降りてからの道がむちゃくちゃあつい。
アルプスとか大山とか、もっと高い山にいくのも定番でいいですね。
でも、手軽に楽しみたいというひとに、ピッタリの遊びがあります。
夏の遊び、沢登り
そう、夏には、沢登りという楽しみ方があります。
要は、川遊び、川の中に入って、ざぶざぶ登っていくという楽しい遊び。
川の水はけっこう冷たく、夏場でも楽しく遊べます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
六甲山にも何か所か沢遊びができる場所があります。
一番有名なのが、裏六甲の逢山峡ですね。
こんなゴルジュもあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
六甲山沢登りコース
コースの詳細は下記参照ください。
裏六甲・逢山峡
表六甲・西山谷
表六甲・西山谷から裏六甲・逢山峡、ダブル沢登り
沢登りに必要な物品
もっと、難しい沢のコースに行くには、いろいろとクライミング用の登攀道具もそろえる必要がありますが、遊びで始めるなら、下記でよいかと思います。
初心者がまずそろえるべきものは、
1.ヘルメット
2.沢靴
3.長袖・長ズボン
4.軍手など手袋
5.防水パック(15Lぐらいのものがあると便利)
6.ライフジャケット
7.水泳用ゴーグル
ぐらいです。
六甲山でお遊び川遊びなら、これぐらいで十分です。
1.ヘルメット
これは、コーナンとかの安いものでOK.自転車とかのヘルメットでもいいですよ。
私は、安全第一って感じのヘルメット、1000円ぐらいで買ったものを使ってます。
ミドリ安全(Midori Anzen)
2.沢靴
裏がフェルトのものがいいですね。
靴の中に砂が入ってこないように、ゲーターなどもあればいいですね。
好日山荘などにいくと、沢登りセットとかで売ってます。
モンベルの沢靴なんかもおすすめです。
3.長袖・長ズボン
沢登りは、ころぶこともあるので、長袖、長ズボンがおすすめ。
これは、山登りでは当たり前ですね。
アブがよく飛んでいますので、少し厚手の服で速乾性のものがおすすめ。
私は下記を愛用してます。
ジャケット
ファイントラック(finetrack)
ズボン
ファイントラック(finetrack)
4.手袋
なんでもいいです。
軍手でもOK.
でも、ぬれると重たくなります。
私は、コーナンのやすい手袋の指先を切って使っています。
5.防水パック
20リットルLぐらいのものがあると便利です。
お着換えや貴重品、食料などを入れておきます。
これにいれて、リュックサックの中に入れましょう。
そうでないと、ずぶぬれになってあとが悲しくなります。
mont-bell(モンベル)
6.ライフジャケット
これもあったほうがいいですね。
たのしく泳げます。
海と違って、川はあんまりうかないですし。
実際に六甲山でも泳げるところ、たくさんありますよ。
体にフィットしたシュノーケルベストがおすすめ。
リーフツアラー(REEF TOURER)
7.水泳用ゴーグル
意外と、物を落とすんです。
その時に役立ちます。
とりあえず、上記をそろえればよいかと思います。
この夏は、ぜひ、沢登りデビューをしましょう!