阪急御影、天狗岩南尾根、縦走路西向き、記念碑台、寒天山道、渦が森、阪急御影までの記録。
概要
今回も午後から別の予定があるため、半日コース。
先週の大雨で、高羽道から渦が森まで水没していたため、今回は天狗岩南尾根から。
そして、いつもの記念碑台を経由して、寒天山道で渦が森へ。
特に大きな問題はありませんでしたが、暑くてしんどい一日でした。
六甲全山縦走後半、周辺マップ
このあたりの地図は、下記をダウンロードください。
A4サイズでプリントアウトできる大きさにしています。
実際歩いた経路
現在作成中
GPSログ
YAMAP
YAPAP
ヤマレコ
ヤマレコ
当日の様子
阪急御影から徒歩で、またはJR住吉から渦が森橋までバスで行くことができます。
バス停を降りると、ハイキングマップがあります。
-300x225.jpg)
この地図はわかりやすいですね。
今回は、西山谷の東側の天狗岩南尾根を上り、西側の寒天山道を降りてくるルートです。
そのまま上っていくと寒天橋。
-300x225.jpg)
左に上っていくと寒天山道、橋を超えて川沿いを上ると西山谷、まっすぐ上ると天狗岩南尾根です。
-300x225.jpg)
ぼーとしてると、頭を打ちました。この看板に。
-300x225.jpg)
天狗岩南尾根は、かなり急でしんどいです。
途中に、西山谷への分岐があります。
-300x225.jpg)
途中にも時々、案内があります。
-300x225.jpg)
急な道を上り続けると、天狗岩南尾根に到着。
-300x225.jpg)
天狗岩南尾根は、こんな感じで大きな石がごろごろ。
-300x225.jpg)
そのまま歩くと道路に出ます。
六甲ケーブル上駅に向かいます。
そして、神戸ゴルフクラブのほうへ。
神戸ゴルフクラブと縦走路の分岐点
-300x225.jpg)
そのまま、縦走路に西向きに進みます。
六甲山上案内図
-300x225.jpg)
記念碑台に到着。
記念碑台には、案内図が新しくなってました。
-300x225.jpg)
割と詳しく、いろいろなルートが載ってますね。
階段を上がって、記念碑台へ。
-300x225.jpg)
水道なども新しくなって、きれいになりました。
六甲山の治山
-300x225.jpg)
六甲山観光ガイドマップ

六甲山記念碑台案内図

この日のお昼は、ゆで汁いらず、混ぜるだけで簡単なパスタ
昼食後、六甲ケーブル上駅からの風景
六甲ケーブル上駅
少し東側のトレイルより油こぶしへ。
しばらく行くと寒天山道への分岐(左)
ずっと降りたら渦が森展望公園へ。
まっすぐ行くと、行きに通った寒天橋に行きます。
渦が森展望公園
あとは、てくてくおりていくだけ。
お疲れさまでした。
行動時間と休憩時間
日帰り
山行 3時間37分
休憩 32分
合計 4時間9分
詳細時間
Sスタート地点08:43
09:08渦森橋バス停09:09
09:18大月谷09:18
10:13天狗岩10:13
10:28天狗橋10:28
10:51記念碑台11:23
11:36六甲ケーブル山上駅11:37
12:29渦森台4丁目バス停
12:53ゴール地点G
まとめ
活動時間 4時間10分
活動距離活動距離 12.10km
高低差高低差 759m
累積標高上り/下り累積標高上り/下り 820m / 767m
消費カロリーカロリー 1734kcal