六甲山

東神戸マラソン見学後徳川道・杣谷峠から掬星台、天狗道から布引の滝経由で新神戸まで

投稿日:

六甲山大好き、ロクじいさんです。

昨日は、東神戸マラソンの開会式、スタートを見に行きました。
阪急六甲駅と王子公園駅の間、都賀川のダイエー付近です。
灘警察署の北側といえばわかりやすいでしょうか?

おもったよりもこじんまりとした手作り感あふれる大会のようですね。
ランナーは、ざっと数えて100人ぐらいでしょうか?

主催者の最初の注意が面白く、聞いていて大笑いしました。
やり取りからみると、どうも、半分ぐらいは初めて走る方のようです。
(リピーター率が低いのか?)

あくまでもマラソン大会でなく、参加者はランナーでなく歩行者とのことでした。

コースの説明もありました。

都賀川をそのまま南下して、摩耶埠頭を走り、ハット神戸の美術館を超えて、西の最後までで折り返し(10㎞地点)。
それから43号線の南側をずっと東に向かって住吉川河口まで、そして、住吉川阪急上まで登っており返し(20㎞地点)。
住吉川を下って、六甲アイランドに入り、一周5㎞のコースを2週で35㎞。
そのまま六甲アイランドをでて、西向きに走り都賀川河口まで、そして、北上したダイエー近く(スタート地点)がゴールとなるようです。

この暑い中、ロードを走るとは、お疲れ様です。
昨日は気温が25度ぐらいまであがるようでしたので、熱中症が心配ですね。

そうそう写真撮影時には、ドローンが飛んでいてびっくりしました。
きちんと許可もとってあるとのこと。
こんな規模の大会でもドローンで記念撮影って、時代は進んだものですねぇ。

さて、私はスタートを見届け、そのまま徳川道のとりつきまで進みます。
そのまま、杣谷峠へ向かって、徳川道を進みます。

杣谷峠で、穂高湖によろうかと思いましたが、めんどくさくなりアゴニー坂をとおって掬星台まで。
お昼ご飯時、たくさんの人であふれかえってました。


昨日は天気も良かったですが、ちょっとくすんでましたね。
PM2.5とか黄砂とか花粉とか飛んでいるのでしょうか?


上野道で降りて灘温泉に入って帰ろうかと思いましたが、きっと、東神戸マラソン後の人であふれかえっているかと思い、帰りは天狗道で戻ることにしました。

この道はたくさんの人とすれちがいます。
シュラインか徳川道で植物園方面に向かったほうがよかったかな?

布引の滝に到着。


この滝は、本当に岩肌がきれいでいいですね。
ちなみに写真は、雄滝が写っています。
その下に夫婦滝があります。

布引の滝は上流から順に、雄滝(おんたき)、夫婦滝(めおとだき)、鼓滝(つつみだき)、雌滝(めんたき)となっています。

ちなみに布引の滝は日本3大神滝。
これ以外に、栃木県日光市の華厳滝、和歌山県那智勝浦町の那智滝が知られています。

ロクじいさんは、二宮温泉でのんびりお風呂に入って、高架下のお店で2度付け禁止の串カツ、そして生ビールを一杯飲んで帰ってきました。
まだ、この時期はそれほど汗もかかないのでいいですが、これからの季節は電車の前に入っておきたいものですね。

熱中症に気を付けて、これからの季節も六甲山を楽しみましょう!







-六甲山

Copyright© ロクじいさんの六甲山を歩こう!登ろう!アウトドアのすすめ! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.